NPO「愛媛デジ女プロジェクト」は、
働きたくても時間の制約が多い
子育て中などの女性が
デジタルスキルを身につけられるよう
支援する団体です。
愛媛で女性が活躍することで
『自分らしく働く女性の活躍+
愛媛の経済活性化』
を目指しています。

活動について
コロナ禍以降、子育て中などで
時間的制約の多い女性でも、
テレワークなどで時間や場所にとらわれず自分のペースで自分らしく働きたいと感じる方が増えています。
愛媛デジ女プロジェクトは女性がいきいき活躍できる
優しい社会作りを目指して 、
デジタルスキルアップした女性達を社会と繋ぎます。
フリーランス・派遣社員・正社員・パート、複業など
多様化する様々な働き方を提示して
自分に最適な働き方を選択できるようサポートします。
愛媛の女性が一歩踏み出したいなと思った時
企業や個人事業主の方がデジタル面が苦手だけど
活用したいと思った時
身近で思い出してもらえる存在であります。
デジタルスキルを強みに!一歩踏み出そう!

●デジタル技術の習得サポート
初めてのチャレンジには不安がつきもの。個々が自立し動いていけるよう私たちはサポートします。苦手意識がある方にもデジタルスキルアップ習得を皆で刺激し合い励まし合い、モチベーションを維持しながら自分の足で一歩踏み出していけるような環境を整えています。※「デジトレ」4期は2023年春スタート予定
●マッチングサポート・デジタルマーケティング研修
企業や個人企業主の方のデジタル周りのお困りごとを解決できる女性を私たちが適材適所にマッチングサポートします。デジタル技術といっても各々の得意分野はそれぞれ。ジョブをシェアして能力を発揮していけるような集団を作ります。


●デジタルや新しい働き方に関するセミナーの開催
地域企業共連携し、気軽にデジタルに触れられる講座や、新しい働き方の情報を得られる各種セミナーを開催しています。
【これまでの実績一例】
・サイボウズkintone女子会
・働き方のロールモデルを知ろう!トークセッション
・プログラミング食わず嫌いにさよなら
→2022年度事業報告はこちら


愛媛デジ女プロジェクト代表 飯野めぐみ
関西学院大学商学部卒業後、将来手に職を付け在宅ワークをしたいという思いから紙媒体制作のデザイナーとして就職し企画から制作提案まで請け負えるようになる。結婚後は色彩カウンセラーとしてグループワーク主催や講師業など自分で人生を選択できる女性を増やしたく活動している。セラピスト歴8年。現在は6歳と9歳の男児を育てながらデジタル面メンタル面両面から自分らしく人生を送るための目標の実現をサポートしている。愛媛県松山市在住。

愛媛デジ女プロジェクト副代表 石山 愛(ちか)
愛媛県の田舎に住み、松山市内にある企業の情報発信を在宅で行っている。 企業サイト更新(WordPress使用)とSNS等発信(Googleマイビジネス・LINE公式含む)で『今のお客さまをもっとファンに』『未来のお客さまもファンに』を目指すコミュニケーションを展開している。1児の母・シングルマザー。

-
【レポ】デジトレ3期|私の心に響いた言葉と卒業後の変化
みなさん初めまして。私は愛媛デジ女プロジェクト「デジトレ3期」を卒業したメンバ… -
【開催レポ】第2回NFTを学ぼう会2.0を開催しました!
第2回NFTを学ぼう会2.0を開催しました! 今回も香川県から田中誠さんをお招きして… -
令和4年度事業報告について
NPO愛媛デジ女プロジェクトは1期目である令和4年度事業報告書を松山市に提出しま… -
【開催レポ】サイボウズ第1回kintone女子会開催しました!
サイボウズ第1回kintone女子会開催しました♫お子さん連れでも参加しやすいよう見… -
「知っておきたい!ゼロから学ぶNFT」に参加しました感想レポ
こんにちは!今回は『知っておきたい!ゼロから学ぶNFT』に参加してきました。 久… -
【募集】2023winterイベント デジ女と一緒にワクワクデジタルを学ぼう!
愛媛デジ女プロジェクトは愛媛でこの冬一歩踏み出したいワクワクしたい人のための…


自分らしい働き方にチャレンジ中のデジ女のみなさんの日記です♪


デジタルスキルを身に付け働ける人材へ
『働きたくても働けない』女性は約237万人いるとされています。地方においては職業の選択肢も少なくその傾向が顕著な状態です。
デジタル技術を身に付けることは働く選択肢を増やすことに繋がります。
愛媛でイキイキ≪働く喜びを≫皆で分かち合いたい。
チャレンジを優しく楽しく、皆で励まし合いながら成長していけるような活動を目指しています。