夏休み「親子でプログラミング自由研究をしよう!」企画開催しました!

こどもプログラミング教室 Laugh× 愛媛デジ女プロジェクト 企画
夏休み「親子でプログラミング自由研究をしよう!」企画開催しました!

こどものプログラミング教育って? 何が大事? ビスケットとスクラッチって?
気になるけどなかなか聞ける機会ってないですよね!?

まずは小学校でも少しずつ学習が始まっている子供のプログラミングについてのお話。
私の息子の学校ではまだプログラミング学習は始まっていないのですが、もうスタートしている学校もあるんですね!

そして実際にタブレッドやパソコンを使ってビスケットで創作にチャレンジ!
プロジェクターで説明をしてもらって、それぞれ自由に作りたいものを作ってもらいました。

初めは興味を持てない風だったお子様も笑、あっという間にプログラミングの虜に!
子供達から響く目を輝かせながら「わぁ〜!」という歓声があちこちで上がって。

夢中になって制作に没頭する姿に、見ていて感動しました!

子供達の頭の柔らかさ・吸収力。本当に素晴らしいです!

お母さん達も学びになったんじゃないかなと思います♫

最後には発表したい人が発表をして、みんなで拍手!!

また家でも色々制作してみたい、楽しかった!等の声をいただきました。

次回はロボット制作の会を開催してほしい!との声も上がっていたので希望者いればまた開催したいな〜♡

これからも子供達、そしてママ達がデジタルを通して可能性が広がるような企画を開催していきたいと思います!

素敵な場所を提供くださった愛媛のプログラミングスクール「テックアイエス」さんもありがとうございました!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関西学院大学商学部卒業後、将来手に職を付け在宅ワークをしたいという思いから紙媒体制作のデザイナーとして就職し企画から制作提案まで請け負えるようになる。結婚後はセラピストとしても活動している。現在は6歳と9歳の男児を育てながらデジタル面メンタル面両面から自分らしく人生を送るための目標の実現をサポートしている。愛媛県松山市在住。

目次